悩む野球、それが、育つ野球。
コンテンツに進む
  • ログイン
    ログイン
  • カート
  • お気に入り
  • お問い合わせ
  • カテゴリから探す
    • 公式限定
    • グラブ
    • 打撃練習用品
    • バット
    • スローイング上達用品
    • 守備練習用品
    • トレーニング用品
    • ボール
    • 便利ギア
    • チーム用品
    • その他
    • テニス
  • 目的から探す
    • 打率を上げる
    • 長打を打つ
    • ゴロ・フライ投球
    • スローイング
    • コントロールを磨く
    • 球速を上げる
    • パフォーマンスアップ
  • 知りたい
    • 2025注目戦士
    • 2024注目戦士
    • インタビュー
    • チーム紹介
    • リポート
    • 連載
    • 監督リレートーク
    • 全日本学童大会
    • 2023注目戦士
    • 社長コラム
    • 編集長コラム
    • 商品開発室
    • フィールドフォースカップ
    • 協賛大会
  • うまくなりたい
    • トレーニング
    • 練習メニュー
    • プレーヤーサポート
    • アドバイザリーサポート
    • エースフォー野球塾
    • 井端弘和さんがギアを徹底深堀り!
  • ボールパーク一覧
    • ボールパーク柏の葉
    • ボールパーク足立1
    • ボールパーク足立2
    • ボールパーク札幌
    • ボールパーク旭川
    • ボールパーク福岡
  • グラブ修理工房
  • 施工相談
  • フィールドフォースについて
    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会
  • お知らせ
  • よくあるご質問
【野球】フィールドフォース
ログイン カート
  • SHOP
  • メディア
  • 上達記事
  • ボールパーク
  • 練習場施工

カートに商品を追加しました

  • Home
  • うまくなりたい
  • 練習メニュー

右打ちのプロ 井端弘和氏に学ぶ 徹底した流し打ち練習

2023.04.24練習メニュー
右打ちのプロ 井端弘和氏に学ぶ 徹底した流し打ち練習

逆方向にヒットを打てるようになるには?

いわゆる流し打ち/右打ち(右打者がライト方向へ打つ)ができるようになるには、やはりそのための練習が必須です。

・たまたま振り遅れてライト方向にヒットが打てた。

・アウトコースのボールに手だけでバットを振ったらライト前にポテンヒットになった。

そんな経験はありませんか?

もちろん、結果としてはどちらもヒットで出塁でき、チームにも貢献できています。

しかし、たまたま や ポテンヒット はそう何度も続きません。

井端弘和さんの代名詞でもある『右打ち』

現役時代から徹底して練習していたという右打ちについてお聞きしました。

 「人に投げてもらうティーバッティングでも投げてきた方向に打ち返すような感じで…」

「僕、本当に右打ちの練習ばっかりやってましたよ。」

実力者が語る『練習をしていた』ほど説得力のある言葉はありません。

・NG例2つ

・大事なポイント3つ

をこの中でご紹介します!

 

練習方法を実演

真下にボールが落ちてくる落下ティーを使いわかりやすく解説!

上記の画像は通常の立ち位置で≪センター返し≫をする様子です。

では、下記の画像の立ち位置はどうでしょうか?

違いはわかりましたか?

自身の正面に落下ティーがくる位置に立ち、打つポイントを体の近くにしているのです。

ここから手だけではなくしっかりと体を使ってスウィングします。

 

\打つポイントはここ/

正面や斜めの位置から人に投げてもらうティーバッティングでは、なかなか繰り返しこのポイントでボールを打つことは難しいです。

特に小学生は頭ではわかっていても、何球も繰り返すうちにだんだんと自分が打ちやすいポイントで打ってしまうと思います。

そんな時はティースタンドを使って置きティーで実践してみましょう。

 

\打球はこの方向に/

集球ネットを使い解説してくれているように、打ったボールは真正面のど真ん中ではなく、半分から右側にいくように打ちます。

そのためにはどうしたら?という疑問にお答えして、良くない例もご紹介します。

NG例その1

体が前に突っ込む → これでは打てません

NG例その2

手首を返して無理に打つ → これでは強い打球は打てません

 

大事なポイント1

足を上げるタイプの選手は、少し早めに足を上げてしっかりと軸足にタメをつくって待つこと

大事なポイント2

体の中でボールを捉えて強く打ち返す

大事なポイント3

ボールはセンターから逆方向にライナーで飛ぶよう心掛ける

 

簡単そうに見えて難しい。だからこそ繰り返し繰り返し練習して、本番で頭で考えなくても体が反応するぐらい努力するのです。

センター方向へのバッティングを基本として、思い切り引っ張るバッティング、流し打ち/右打ちと言われる逆方向へのバッティング・・・

さまざまな引き出しが増えることで試合でのヒット数増加に繋がります。

「僕、本当に右打ちの練習ばっかりやってましたよ。」

井端さんのこの言葉がすべてを物語っています。

全国の野球少年・野球少女たち がんばれ!

 

そのほかにも・・・

ティーバッティングのメリットと効果的な練習方法

【記事を見る】

 

この右打ち練習で井端弘和さんが使用している商品は こちら

 

    カスタマーサービス

    • ログイン
    • 会員登録
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • グラブ修理工房

    ショッピングガイド

    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
    • 製品保証・初期不良
    • ポイント/会員ランク利用規約

    店舗情報

    • アンテナショップ
    • 取り扱い店舗

    フィールドフォースについて

    • フィールドフォースについて
    • 社長あいさつ
    • 会社概要
    • We are FFファミリー
    • 協賛大会一覧
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook
    © 2025, FIELDFORCE Corp. All Rights Reserved.
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • 新しいウィンドウで開きます。
    2980cd97365509f4a5ee49ce1a78374440a59cc206d0867cc8e46abfd4c8400c